100Vと200Vのブレーカーやコンセントについて
100Vと200Vのブレーカーやコンセントの違い
単相100V・200Vの分電盤の表示
積算電力計の次に接続されるのが分電盤内のブレーカーです。単相3線式と三相3線式の分電盤は別々に設置されており、回路が少ない場合の三相3線式はブレーカーのみが設置されている事もあります。
単相3線式の分電盤は一般的には左上にメインのブレーカーが1個あり、ここに積算電力計から接続されています。
メインのブレーカーから分配して屋内の各回路に接続する小さいブレーカーが多く設置されています。
屋内用の各回路のブレーカーは通常100Vですが、200Vも有り、表示で見分けます。つまり1つの分電盤で100Vと200Vの両方を供給しています。
分電盤内部の電極への接続方法
上部にあるメインのブレーカーは赤・白・黒の3線で積算電力計から接続されており、赤・黒の電極間の電圧は200V、赤・白間と白・黒間は100Vです。
分電盤内中央に縦に設置されている銀色の電極バーのうち左側はメインブレーカーの赤色の電極に接続されており、右側は黒色の電極に接続されており、中央の電極は白色の電極に接続されています。
各回路に接続するブレーカーを中央の白色の電極と赤・黒のいづれかの電極と接続すると100Vです。左側の赤色の電極と右側の黒色の電極に接続すると200Vになります。200Vの見分け方は接続されている電極バーの違いを確認します。
単相100V・200Vと三相200Vのコンセントとプラグの形状
分電盤から分配して屋内の各回路のコンセントに接続されますが、左が一般的な単相100V用のコンセントとそれに接続するプラグで、縦向きの端子が横に2個並んでいます。単相100V用はこの他に引掛けシーリングという照明器具を差して吊るして使う円形のコンセントとプラグもあります。
中央のコンセントとプラグが単相200V用で、エアコンなど200V機器に使用されます。横向きの端子が横に2個並びその下に接地用の端子があり、目が2個と口が一つで顔のようです。
右のコンセントとプラグが三相200V用で、動力用モーターなど大容量の電気機器に使用します。端子は上が横向き、左右が縦向き、下が縦向きで、上と左右の端子が三相200VのRSTの電極に接続されており、下の端子が接地用の端子です。
コンセントとプラグの見分け方は、単相100V・200Vと三相200Vでそれぞれの形状が違うため見分ける事が出来て、間違って接続しないようになっています。
【統計上の出火原因】
屋内配線やコンセントに接続する電気コードからから火災になれば「電灯電話等の配線」が出火原因になり、分電盤・コンセント・プラグから火災になれば「配線器具」が出火原因になり、電気製品から火災になれば「電気機器」が出火原因になります。
【火災事例】
屋内配線やコンセントに接続する電気コードから火災になる「電灯電話等の配線」の火災原因の中で、火災が発生する経過として最も多いのが「短絡」で、2番目に多いのが「半断線」です。
短絡は電線の絶縁被覆が切れるなどして電線同士が接触したり、釘を打って壁の中の電線を傷つけることで発生します。半断線は電線の一部が断線し接触抵抗が大きくなった状態で、電気コードを動かすと電気機器が動いたり動かなかったりする状態が半断線です。
【対策】
「短絡」の対策としては、電気コードなどを定期的に点検し、絶縁被覆が古くなって傷ついたりしていないか確認したり、釘を打つ時には電線ないか確認することが大切です。
「半断線」の対策としては、コードを抜く時は必ずプラグを持つ、器具にコードを巻きつけない、家具でコードを挟まないようにすることが大切です。
前の記事へ
« 単相3線式と三相3線式の違いについて次の記事へ
火災原因が異なっても火災が発生する経過は共通している »