スパークによる火災発生状況
ホコリが溜まってスパークが発生
ONでもOFFでも発生
コンセントに長期間プラグを指したままにしていると、コンセントとプラグの間にホコリが溜まります。そのホコリに湿気が付着すると水分により電極間の電気抵抗が低下し、微弱な電流が流れるようになります。
コンセントの表面に微弱な電流が流れ続けると、電流によるジュール熱でコンセントの表面が電流の流れ易い物質に変化(グラファイト化)します。
グラファイト化によりコンセントの電極間の電気抵抗が低下すると、電極間に突然大電流が流れ(スパーク)、火災になります。これをトラッキング現象(金原現象)といいます。
スパークは電極間に電圧が掛かっていれば発生する可能性があるので、使用する機器のスイッチはONでもOFFでも発生します。
両側が溶融又は溶断
「金属の接触部が過熱」では電気抵抗が大きくなった片方の電極だけが溶融又は溶断しますが、スパークの電流は両方の電極間に流れるため、両側の電極が溶融又は溶断します。
電気痕は出来ない
火災発生場所が電線ではないため、電気痕は出来ません。しかし、ブレーカーが作動するまでは電線に電圧がかかっているので、火災の熱により電線の被覆が溶けると、電線が短絡して電気痕(二次痕)が出来ることがあります。
スパークしたコンセント
コンセントのグラファイト化により、スパークした状況です。コンセントに差していたプラグの差し刃の両方が溶断しています。
スパークの防止策
コンセントに差したプラグを定期的に抜いて掃除をすれば、グラファイト化を防ぎ、スパークを防ぐことが出来ます。また、トラッキング対策器具を使用することも有効です。
前の記事へ
« 短絡による火災発生状況次の記事へ
漏電による火災発生状況 »